お仕事お疲れ様です。係長です。
お家シリーズ第6弾!今回は、壁紙を漆喰塗装で変更した様子とフローリングを重ね張りでDIYしている様子を公開いたします!
- 引っ越し・リフォーム 前回までのあらすじ
- 引っ越し・リフォーム 壁紙を漆喰で塗装
- 引っ越し・リフォーム フローリングと幅木の痛みが激しい
- 引っ越し・リフォーム フローリングを変更(重ね張り)
- 引っ越し・リフォーム 今後に向けて
引っ越し・リフォーム 前回までのあらすじ
第1弾では、中古一戸建てに住むようになった経緯などを記事にしています↓
第2弾では、リサイクル業者に廃棄物を処分してもらった後の家の中を公表しています↓
第3弾では、前住人が家の中の至る所を改造していたのでそれを壊していきました↓
第4段では、ハウスクリーニンング後の家の中を公開しています↓
第5段では、エアコン設置と壁紙変更検討中の様子です↓
引っ越し・リフォーム 壁紙を漆喰で塗装
シミやカビで汚れていた壁紙を、「壁紙シール」にするか、「漆喰塗装」にするか悩んでいましたが漆喰塗装にしました。理由は、壁紙のカビでニオイが気になっていたのと、真っ白の壁に味のある塗りムラが自分の中で魅力的に感じました。また、今後壁にもDIYを施していく予定なので漆喰と木材の組み合わせで「夢広がる響きあう」ということで漆喰に決めました!それでは早速、塗装完了した壁紙をビフォーアフターでご紹介!
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
どうでしょうか?自分では、予想以上の仕上がりでした。体力的には大変ですが、素人でも簡単に出来ます!
詳しい「漆喰塗装DIY」の様子や塗り方や費用などまとめています↓
引っ越し・リフォーム フローリングと幅木の痛みが激しい
壁紙が完了し次はフローリングの変更を実施中です。フローリングは痛みが激しく、体重をかけると「フワフワ」するような箇所が数カ所あるような状態です。また、壁紙とフローリングをつなぐ「幅木」も湿気でかなり痛んでいます。
このような状態を解消すべく「フローリング重ね張り」と幅木の変更に踏み切りました。
引っ越し・リフォーム フローリングを変更(重ね張り)
まずは、痛んだ幅木からです。バールをハンマーで叩き壁紙に打ち付けてある幅木を外していきます。痛んでいるので簡単に剥がれていきます。
幅木を外すと、このような状態になります。散らかった幅木の破片を掃除して、次はフローリングに取り掛かります。
ホームセンターで購入したフローリング。カラーはブラウンです。リビングとダイニング合わせて約10畳で30枚購入して約30,000円でした。ホームセンターによって値段や品揃えは様々なので、複数店舗に行きカラーや値段を検討することをおすすめします。
今回のDIYは、写真のように細かい加工が必要なので元大工の親父に手伝ってもらいました。
作業としては、木材用のボンドを古いフローリングの上に出して新しいフローリングを敷き詰めて、釘で打ち付けていきます。
こんな感じで進めて行ってます。まだ完了していないので、幅木の打ち込みも合わせて次回は完成した姿を紹介させていただきます!
引っ越し・リフォーム 今後に向けて
今後の予定ですが、フローリングと幅木の打ち込みが完了したら、部屋のドアとキッチン周りを壁紙シールを使って変更させる予定です。これでリビングとダイニングの準備は完了です。その後は、本格的な引っ越しで家具や家電を購入して配置していきます。また今までDIYで作成した家具もやっと使えます!
今までに作成した家具はこちら↓
今後も、DIYで自分の理想とする家作りを検討中ですので、少しずつ紹介させていただきます!