お仕事お疲れ様です。係長です。
今日は、ホームセンターで材料を4,000円で購入して、3段アイアンシェルフを作ったのでご紹介します!下が完成した画像です。無骨な感じに仕上がってます。
他にもアイアン脚ローテーブルをDIYしています↓
ラブリコ(アイアンアジャスター)を使って棚と洋服掛け作成↓
リビングの壁紙を漆喰塗装のDIYしています↓
ホームセンターで材料を購入!
材料費内訳
- 木材 1×10(ワンバイテン)材 1枚:748円(込)3枚:2,244円(込)
- アイアン 910mm 1本:513円(込)4本:2,052円(込)
※塗装用オイルとヤスリ、ビスも必要ですが今回は費用に入れていません。
通常のホームセンターであれば、ほぼ間違いなく揃う材料のみを使用しています。
木材は、ホームセンターによって価格が違い、同じサイズが1,000円程度するところもあります。
木材にヤスリをかけよう!
全体的にヤスリをかけることで、塗装用オイルの色付きが変わってきます。表面から粉が出るのでタオルや布巾で拭き取ってください。
角はヤスリでしっかり丸くしましょう。
丸くすることで、アイアンとピッタリ合います。手動でのヤスリがけは結構大変です。
アイアンに穴を開けよう!
棚を配置したい高さに印を付けます。
インパクトで穴を開けやすいように、硬い釘をハンマーで打ち付けて表面に凹みを作ります。
アイアン1本に3つ、4本で合計12の穴を開けます。
ここまでで、ヤスリがけとインパクトドライバーでアイアンに穴を開けましたが、私が今狙っている工具がこちら!
サンダー(ヤスリ)、インパクト、ドリル、丸ノコが使えるマルチツール!これさえあればなんでもできるので是非購入したい!
木材に塗装オイルを塗ろう!
木材塗装をする際は、画像のようなローラーが便利です。
ローラーとバケットのセットも安く購入できます。
こんな感じで簡単に塗装できます。
素人でもこんな良い感じに塗装できます!塗装用オイルは「ワトコオイル」のダークウォルナットという色を使用しました。オイルなので手に付いても拭き取ればべとつきませんし、サラサラしたオイルなので塗装が簡単です。
こちらAmazon's Choiceにも選ばれている名品です!
裏表、全体に塗装が完了したら、乾かしましょう。時間は、1時間以上が理想です。今日は時間が無かったので40分くらい乾燥させたのちタオルで拭きました。所どころ乾いていない箇所もありましたが問題ありません。
組み立てよう!
インパクトドライバーでビスを打ちましょう。ビス打ちは、一人でもできますが手伝ってもらった方が楽にできます。
完成!です。どうでしょうか?「男のアイアンシェルフ」といった感じに仕上がりました!色は部屋の中に入ればもう少し暗い色合いになります。濃い色がお好みの方は、2度塗りをしても良いでしょう。所要時間は乾燥時間込みで3時間です。
今回はこちらの動画を参考に作成しました。
今後引っ越し予定なので、自分の部屋で小物を置いたり、観葉植物を置いたりしようと思います。今後もDIYでいろいろ作成予定です。また紹介させていただきます!