お仕事お疲れ様です。係長です。
日々、会社から与えられたミッションをこなすべく、社畜のごとく這いずり回っております。
朝の通勤途中、
サザンオールスターズの「闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて」
を聴きながら、自分を奮い立たせています。
サザンオールスターズ – 闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて(Full ver.)
サザンオールスターズが2枚組みアルバム出しました、最高です☆
今日は、闘う戦士(もの)たちへ私のビジネスシャツ選びを紹介します。
ビジネスにおいては、ほぼ必須アイテムのビジネスシャツ。
スーツを着る場合でも欠かすことはできません。しかし、気がつくと同じようなデザインのシャツを選んでしまうことも多いのではないでしょうか?
ビジネスシャツにおいては、襟型を使い分けることで全く格好良さが違います!
ビジネスシャツ(襟型)の種類と特徴
ビジネスシャツでは、襟は「シャツの顔」というほど重要です。
種類と特徴を覚え、シャツ選びをすれば自分のスタイルやビジネスシーンに合ったシャツに出会えるはずです。
レギュラーカラーシャツ
一般的な襟型のシャツがこれに当たります。
どのようなビジネスシーンにも適応し、ジャケットやネクタイとの相性も良いし、クールビズ(ノーネクタイ)でもキマります。
但し、個性を出すことは難しいのではないでしょうか。
ワイドカラーシャツ
出典:https://www.global-style.jp/enjoy-order/?p=6324
レギュラーカラーと比べて襟が開いており、首元がスッキリ見えるのが特徴です。
少しカジュアルに着こなしたい場合に最適です。
ホリゾンタルカラーシャツ
出典:https://www.global-style.jp/enjoy-order/?p=6324
シャツ襟の開きが最も大きいのがホリゾンタルカラーで、太めのネクタイと合うと言われています。ジャケットやネクタイによっては、上品なスタイル、カジュアルなスタイルどちらにも対応できるのが特徴です。
但し、ノーネクタイで着ると首元が開きすぎてしまうためクールビズの季節には合わないです。
ボタンダウンカラーシャツ
ノーネクタイでシャツを着る場合は、ボタンダウンカラーがオススメです。
襟先とシャツがボタンで結ばれているため、襟を美しく自立させたまま保つことができます。
私の会社では、基本ノーネクタイなのでこのタイプを着ることが一番多いです。
ビジネスシーンにおける格好良さの重要性
私は、ビジネスシーンで格好をキメる(格好良くする)ことは非常に重要なことだと思っています。
見た目をキメることで、仕事に対する意欲が高まります。
だらしのない格好をしているビジネスマンと格好がキマったビジネスマン、どちらに仕事を任せたいかというと後者だと思います。
そして、取引先からも一目置かれ話が進むこともにも繋がると考えています。
もちろん着るものだけでなく、清潔感や姿勢など社会人としてのマナーが疎かでは話になりません。
闘う戦士(もの)にオススメのビジネスシャツはAmazonで手に入れろ!
私がビジネスシャツを購入するのがAmazonです。
理由は、紹介したデザインを踏まえた種類の豊富さと安さです。
今年購入したビジネスシャツが以下になります。