お仕事お疲れ様です。係長です。
皆さまも魔の月曜日乗り越えたでしょうか?
新たな指令を言い渡され、また明日から怒涛のごとく戦うのです。
30年前に使っていたランドセル
実家に飾ってあるランドセル。
私と弟が30年以上前に実際に使っていたランドセルです。
左が私、右が3歳下の弟のです。
今でこそ、カラフルな色のランドセルを見かけますが30年前は、男は黒、女は赤。
それ以外の色は無かったと思います。
30年たった今でも壊れているところなどなく、頑丈に作られているのだと思います。
懐かしくて、触ってみたくなったのでレビューしてみます!
1980年代物ビンテージ!ランドセルの全貌
素材は多分、牛革です。今でも表面はツヤツヤ。
サイズは現在の物に比べると小さいように感じました。
ネットで調べると、確かに昔のランンドセルは現在の物より、ひとまわり小さかったようです。教科書のサイズが昔はB5、今はA4が基準の為だそうです。
こちらの側面には、上履きをぶら下げていました。
こちらには、たて笛を刺していました。
裏面には「知事賞」と表示してあります。ネットで調べましたが詳細はわかりませんでした。レアものなのでしょうか??
見にくいですが、金具に「アトム」と書かれています。メーカー名と思い、調べてみましたが2段留め具は「アトム」が主流でしたが、現在は廃業されているようです。
金具を外して開くとこんな感じです。
全面のポケットに時間割のような紙が入っていたような記憶があります。
中も比較的綺麗な状態でした。
一番手前のチャックが気になり開けて見ようと手を掛けましたが、チャックが硬くなっていてなかなか開きません、やっと開いたと思って中を覗くと…
何か入っています。。。
折り紙、番号入り??
パクパクするやつ??ですね。
多分、選んだ数の分だけパクパクさせて、さらに中の数字を選んで開くと、何か書いてあるみたいなやつではないでしょうか?開いて見ると…
おお!なつかしき小学校時代の友達の名前が!
同窓会もやっていないので、久しぶりに友達に会いたくなりました。
今日は、少しハートフルなブログになりました。
戦い疲れた男を癒してくれた30年前のランドセルを大切にしていきます。